外来のご案内入院のご案内当院について施設案内診療科のご案内外来医師担当表

当院について

臨床工学部の紹介

臨床工学部の概要について

臨床工学部は、医療機器を専門に取扱う部署です!!
医療現場では、様々な医療機器を使用して、治療や検査などを行いますが、これらの機器はいつでも安心して使えるように点検・整備を行い、責任を持って正しく操作しなければなりません。それらを行うのが臨床工学部です。
スタッフ構成はどうなっていますか?
臨床工学部は、以下のスタッフ構成で業務を行っています。

   部 長   −   技師長   −   主任
どのような業務を行っていますか?
臨床工学部の仕事は大きく以下のものがあります。具体的な内容については次の項目で紹介します。
  1. 呼吸治療業務
  2. 血液浄化業務
  3. 手術業務(人工心肺)
  4. 心血管カテーテル業務(ペースメーカー・ICD業務)
  5. 医療機器管理業務

業務の詳細について

業務①「呼吸治療業務」
肺の機能が低下して呼吸を十分に行えなくなった患者さんに、呼吸を代行する人工呼吸器を装着と操作を行い、正常に作動しているかの管理を行います。
業務②「血液浄化業務」
腎臓や肝臓の機能を人工的に代替して血液の老廃物の除去などを行います(身体の中で発生する老廃物は血液を通して腎臓や肝臓に運ばれ尿として体外へと出されますが、その腎臓や肝臓の機能が低下すると体内に老廃物が溜まり続けてしまいます)。
業務③「手術業務(人工心肺)」
手術では様々な医療機器を使用します。それらを管理・点検し、適切に操作を行うことで手術が滞りなく行えるようにします。
業務④「心血管カテーテル業務(ペースメーカー・ICD業務)」
心臓病の診断を行うために心血管にカテーテルを挿入する心臓カテーテル検査があります。手術の適応や方法を決定する重要な検査で、この検査での記録や装置の操作を行います。
業務⑤「医療機器管理業務」
医療機器を安全使用できるよう常に保守と点検を行い、一括管理することで効率的で適切な使用ができるようにします。

臨床工学部で働きたいあなたが始める第一歩

臨床工学技士の免許取得を目指そう!!
臨床工学部で働くには、国家資格の臨床工学技士に合格する必要があります。
臨床工学技士の免許は、高校卒業後、臨床工学技士養成校(大学・短期大学・専門学校)で厚生労働大臣の指定する科目を履修し、国家試験を合格すると取得することができます。
資格取得後の目標を明確にしよう!!
目標が明確でなければ、あとで後悔や進路の変更ということにもなりかねません。具体的に目標を明確にすることで、あなたの本当にやりたいことが見えてきます。
あなたが働きたい病院を見つけよう!!
目標が明確になれば、自ずとどの病院で働くのが良いか決まってくると思います。希望にあった病院の情報は、学校に来る求人や一般の求人機関から得ることができます。先輩からお話を聴くのも良いかもしれません。病院のホームページには求人情報のページもありますので、求人の最新情報を得たいのならそれをこまめに確認するのも大切です。